SSブログ

いま債券投資が面白い! [外国債券]

債券は預金と株式の中間に位置する投資対象であり、他の投資対象が割安か割高かの判断のためのものさしになるからぜひ理解しよう。また債券投資は途中で売買しなくても、満期まで置いておけばあらかじめ決まった利息と額面の金額を手にする事ができるからおすすめします。という本。参考になったし面白かった。




続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

流動性とくじ引き券 [外国債券]

ケンタッキーダービーとかグランドナショナルのような大きな大会の時だけ競馬をやるような人には滅多に勝たない馬に欠ける傾向がある。ギャンブルする事自体を正当化するために大きな儲けを求めるからだろうか。

投資の世界でも同じような傾向が見られる。

CCC格付けの社債や30年米国債のようなボラティリティの高い債券は最終利回りが比較的低くなる傾向がある。つまり買われすぎる。普通はボラティリティが高いならそれなりのリターンが求められてしかるべきなのになんでこんな事になるんだろうか。

Buttonwood: Liquidity and lottery tickets | The Economist
The reason may be that investors desire liquidity, defined in this case as assets they can sell easily and for which they can realise close to full value. In particular they like assets that retain such characteristics when other markets are going to hell. That makes them prefer very short-term Treasury bills with maturities of a month or less. Such demand drives down the yield (and return) on those assets and creates an opportunity for investors able to take a longer-term view. In a sense, this liquidity preference can be seen as the obverse of the lottery-ticket tendency: investors overpay for both low-volatility and high-volatility assets.

The Economist April 2nd 2011

続きを読む


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

iShares ETF一覧 [外国債券]

iShares ETFs
iShares ETF一覧

AGG: Barclays Aggregate Bond Fund
Treasuries 33.43%を始めとしていろんな債券を集めてある。平均残存年数は6.37年、平均年リターンは4.91%、信託報酬等0.24%

続きを読む


タグ:ETF iShares
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

外貨投資の基本戦略メモ自分用。常にいろいろ修正予定。 [外国債券]

債券は長期と短期で全然違う。これから景気が良くなって金利が上昇していく局面にあっては投資するなら短期債券にしておくべき。長期債券は金利上昇とともに価格は下落する。積立投資における債券部分も、長期債券インデックスファンドよりはMMFにすべき。もしくは短期預金。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

マネックスから元建て中国国債と債券投信 [外国債券]

「人民元建て中国国債(既発債)」申込受付!(2011年1月20日)/マネックス証券


利率(税引前) 年1.00%
申込単位 額面500,000人民元単位
利払日 年2回(6月1日、12月1日、初回利払日は2011年6月1日)
償還日 2013年12月1日



1人民元12.55円として50万人民元は628万円。ちょっと単位が大きいので自分には無理だな。

投信の方は、

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ヨーロッパの信用不安再び [外国債券]

欧州各国 信用不安懸念強まる NHKニュース


一方、同じく財政赤字に苦しむポルトガルのドスサントス財務相は、イギリスの新聞フィナンシャル・タイムズに対し、「EUに財政支援を要請する可能性は高まっている」などと発言したほか、債券市場で国債が大幅に値下がりしているアイルランドについてもEUに対して何らかの支援を求めることになるとの観測が出ています。このようにヨーロッパでは、信用不安が再び高まる懸念が強まっており、通貨ユーロを採用する16か国の財務相は、16日にブリュッセルで開く会合で、この問題について意見を交わすものとみられます。



「ヨーロッパの信用不安再び」なんて聞いても、そのあおりで輸出株が下がるとか間接的な影響はあってもどことなく他人事な気分がしてたけど、そういえば毎月STAMグローバル債券インデックス・OPを積み立てていたのを思い出した。


本ファンドは、主として「住信 外国債券インデックス マザーファンド」を通じて、原則として日本を除く世界の主要国の公社債に分散投資します(ファミリーファンド方式)。
●原則として為替ヘッジは行いません。

日本を除く世界の主要国の公社債を中心に投資を行い、シティグループ世界国債インデックス(除く日本、円ベース)に連動する投資成果を目指します。



シティグループ世界国債インデックス(除く日本、円ベース)はユーロ圏の国債が多く投資対象となっている。

債券.png


続きを読む


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

アジアの中銀がドル買い 円高加速を抑制 [外国債券]

FRBの統計によると、ニューヨーク連銀が外国公的機関の代行業務で保有する米国債残高は18日時点で、6月下旬比約4%増の約2兆3600億ドル。 アジアの通貨当局は対ドルで自国通貨売り介入に動いたと見られ、FRBの統計はアジアの中銀が手にしたドルが米国債に向かったことを映している。

日経新聞8月27日より抜粋

外国が米国債買ってもニューヨーク連銀が代わりに保管してるのか。それを知らなかった。



タグ:円高 米国債
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ヨーロッパストレステスト結果 [外国債券]

マーケットニュース | マーケット情報 | ひまわり証券


欧州ストレステスト(健全性審査)結果

(更新:07/24 01:02)

不合格となったのは91行中、以下の7行

■不合格
【ドイツ】
ヒポ・レアル・エステート

【ギリシャ】
ギリシャ農業銀行

【スペイン】
ディアダ貯蓄銀行
エスピーガ貯蓄銀行
バンカ・シビカ
カハスール
UNNIM貯蓄銀行グループ



続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

欧州に銀行救済余力はあるか [外国債券]

ストレステストが問う究極の懸念、欧州に銀行救済余力はあるか - Bloomberg.co.jp
米政府とは異なり、EU当局はストレステストに合格しなかった金融機関に公的資金を投入するかどうかを明らかにしていない。エコノミストらによれば、スペインやポルトガルが銀行救済の財源を手当てするのは困難とみられる。



ふむ。金融機関に対し、ストレステストやって不合格が出たとすると、資本の増強が必要になる。銀行が自力で調達できればいいけど、できない場合は公的資本注入しないといけない。その財源がない国はどうするんだろうね。ってことだな。

どうするんだろうね?ソブリンリスクに備えた安定化基金、EUとIMFが一緒に用意したやつ、あれ借りれないのかな?

続きを読む


タグ:Bank test stress EURO
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ヨーロッパの銀行のストレステストはうまくいくか? [外国債券]

European banks: Don't flunk this one | The Economist
Europe’s banking system is far bigger than America’s: 91 banks are being tested, compared with 19 on Wall Street. Politics has made things harder. Lacking a single body with the authority and resources of the Fed, the tests are being run by a tangle of national regulators, the European Commission, the European Central Bank and a quango called the Committee of European Banking Supervisors.



ストレステストの対象となった銀行はアメリカでは19、ヨーロッパでは91!しかも、アメリカだったらFRBが監督権限を一手に担ってたからよかったけど、ヨーロッパは複数の国の話だから、各国の監督機関、EC、ECB、CEBSなどが入り混じってテストを行わないといけないから大変。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。